D-Internship

D-Internshipとは「龍の仕事展」を大学生の人材育成として活用したインターンシッププログラムです。

運営:D-Internship実行委員会 〒710-0052 岡山県倉敷市美和2-10-18 PROJECT-G内TEL.090-7502-6177

このエントリーをはてなブックマークに追加

「龍の仕事展」は、毎年9月に倉敷美観地区で開催される高梁川流域の企業文化展です。

「D-Internship」のプログラムは、
2012年~2015年に行われた文部科学省
「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」採択
「産業界等との連携による中国・四国地域人材育成事業」での研究成果を基に、
倉敷芸術科学大学とDesign Studio Project-Gが連携し、
岡山県でのインターンシップの課題抽出に取り組んだことから始まりました。

2014年~2017年の4年間、岡山県備中県民局の支援を受けて、
「龍の仕事展」を大学生の人材育成として活用したインターンシップ・プログラムを開発しました。
プログラムの開発においては、おかやまアナウンス・ラボ株式会社(OAL)の指導を受け、
OALのコーチング・スキルによりプログラムを研鑚してきました。
コミュニケーションと社員教育・コーチング・スキルのプロOALと
地域戦略のプロDesign Studio Project-Gが
岡山県の大学生のために作り上げた人材育成プログラムがD-Internshipです。

現在、本プログラムは事前・事後の自己学習を含み、
講義・演習・実習の総合計で全50日間(260時間)の研修となっています。
今後、岡山県内の各大学と連携して、県内全ての大学からの乗り入れが可能になること、
事前研修だけで1単位、企業研修・中間研修・直前研修・PDCA実践・成果発表で2単位、 事後研修・最終成果発表で1単位分の研修内容となっています。 本プログラムの修了者には4単位が取得できることを目指して参ります。
運営は2018年から、県内15の大学が参加するD-Internship実行委員会となりました。


連絡事項・更新情報

  • D-Internshipの終了・D-Internship実行委員会の解散
    皆さまのご尽力のお陰で、15回目の龍の仕事展2024・並びに
    11回目を迎えるD-Internship 2024も無事終えることができました。
    この場を借りて御礼申し上げます。
    この度、龍の仕事展の終了を決心しました。
    龍の仕事展あってのD-Internshipなので、
    これを持ちD-Internshipの終了・D-Internship実行委員会の解散となりました。
    皆様方の15年間のご理解・ご協力に関しまして誠に感謝の念に尽きません。
    本当にありがとうござました。
    2011年からの実績
    参加学生総数 396名
    ・新見市立短期大学———-8名
    ・吉備国際大学————143名
    ・岡山県立大学————-62名
    ・くらしき作陽大学———57名
    ・作陽音楽短期大学———-2名
    ・ノートルダム清心女子大学–2名
    ・環太平洋大学————–1名
    ・山陽学園大学————–2名
    ・就実大学——————2名
    ・倉敷芸術科学大学——–114名

    **********************************************

注意事項・グランドルール

  • D-Internshipへの参加申込には募集要項に記載されている内容をすべて熟知】し、参加条件を了承した方のみ申込してください。参加条件を了解していない方は参加をお断りすることがあります。
  • 研修の日時・会場は【現時点での予定】です。変更がある場合がありますのでご注意ください。
  • 変更は本HPトップページに掲載します。【行動を起こす前日には、日時や場所の変更の有無を本HPやグループLINEで必ずご確認ください】