業 務 経 歴 |
事業所又は
勤務先名 |
所在地 |
地位・職名 |
職務内容 |
在職期間 |
年・月〜年・月 |
プランニング
テンション |
岡山県 |
所長 |
アートレリーフのデザイン・制作・施工 |
昭和63年4月
〜63年6月 |
肝゚ランニング
テンション |
岡山県 |
株式会社設立
アートレリーフのデザイン・制作・施工 |
昭和63年7月
〜平成2年3月 |
取締役 |
アートレリーフのデザイン・制作・施工
モニュメントのデザイン・設計
公園の計画・設計・施工管理 |
平成2年4月
〜2年12月 |
アートレリーフのデザイン・制作・施工
建設コンサルタントの環境整備計画業務におけるプレゼンテーション支援 |
平成3年1月
〜4年3月 |
東京都
|
建設コンサルタントの環境整備計画業務
における調査・計画・設計支援 |
平成4年4月
〜4年10月 |
潟Nレスト
|
東京都
|
研究員 |
道路・橋梁の整備に伴う景観検討業務の
調査・分析・計画 |
平成5年4月
〜6年3月 |
技術主査 |
ダム・河川・道路・港湾等の環境整備計画の調査・分析・計画 |
平成6年4月
〜8年6月 |
取締役
技術主幹 |
河川及び道路等の利用促進及び環境保全の啓発を目的とした地域コミュニケーションに関わる調査・企画・ツールの作成 |
平成8年7月
〜9年12月 |
マスタープラン等の地域施策検討のおける生活消費関連データに基づく地域情報の調査・分析・評価 |
平成10年1月
〜10年6月 |
砂防・河川・海岸・道路等の社会経済効果分析の調査・分析・評価 |
平成10年7月
〜11年9月 |
地域オピニオンを軸とした住民参加手法の導入による調査・分析・評価・計画 |
平成11年10月
〜13年6月 |
project-G |
岡山県 |
個人 |
倉敷市IT講習会インスト
福山市IT講習会インスト
project-G始動 |
平成13年8月
〜14年2月 |
M町緑地公園整備実施設計業務
「風の道」リニューアルプラン |
平成13年9月
〜14年1月 |
「岡山ファーマーズマーケット・サウスビレッジ」
サイン整備プラン・デザイン・製作・施工 |
平成14年2月
〜14年3月 |
サンクリニックHP企画・作成 |
平成15年1月
〜15年11月 |
STAR JUWELRY 本店 胸型作成 |
平成16年1月
〜16年1月 |
インドプーネ日本庭園プロジェクト参画 |
平成16年8月
〜16年10月 |
Life Design KURASHIKI CK-project参画 |
平成16年8月
〜17年3月 |
PC教室「g」開設 |
平成16年10月 |
B-SQUARE PROJECT始動 |
平成17年3月 |
茶屋町干拓三百年記念碑デザイン |
平成18年1月 |
G-net & type-KURA「倉式」始動 |
平成18年2月 |
常厨房 美濃メガモール店 西遊記壁画 |
平成18年3月 |
リフォーム産業フェア参加 |
平成18年3月 |
倉敷天領夏祭り企画チーム参加 |
平成18年4月 |
おひさまアートバザール参加 |
平成18年5月 |
type-KURA「倉式」vol.00 企画・編集・発行 |
平成18年6月 |
O大付属病院エントランス改修プランコンペ参加 |
平成18年9月 |
倉敷春宵あかりSP |
平成19年1月 |
O大付属病院グラスシールドプロジェクト参画 |
平成19年1月 |
倉敷一番街復活祭実行委員会参加 |
平成19年6月 |
ネイティブ倉敷参加 |
平成19年7月 |
総社れとろーど参加 |
平成19年9月 |
倉敷産業観光ユニオン参加 |
平成19年12月 |
NDSUコレクション参加 |
平成20年3月 |
水辺のユニオン・コンソーシアム参画 |
平成20年4月 |
LOS ARBOLES立ち上げ |
平成20年8月 |
KKH-SP始動 |
平成20年10月 |
沖縄宜野湾project参加 |
平成20年10月 |